法科大学院の授業内容

 授業は、学生が学ぶべきことを既に知っていることが前提である。

 これはトートロジーである。既に知っていることならば学生は教師から学ぶ必要がないだろう。しかし、教員が学生にものを教えることはない。単に個別の問題を指摘して、解答を求め、正解・誤答に関わらず、

「そうですね~」と解説を棒読みするだけである。

これが3年間、のんべんだらりと続く。一切緊張感はない。機械的にプログラムを実行しているだけである。

 学生がテストに落ちても、それは「既に知っているべきことを知らないことが悪い」ことになるので、教師は一切責任を負わない。彼/女に羞恥心や気高さはない。

知識内容は予め知っていなければならず、教師はそれを私的に試すだけでなんら本試験に貢献せず、普遍的な知にもつながらないのだから、法科大学院の授業は完全に無意味だと考えてよい。

当初はアメリカの真似をしてソクラテスの弁論のように闊達で生き生きとした授業をしようという掛け声もあったが、一切そんなものはないし、やったとしても必ず失敗する。なぜなら、日本の法体系は専制政体(19世紀のプロイセン、ロシアに紀元前の漢帝国と8世紀の唐帝国の混ざった)のものであり、個人の自由と民主的な政治制度を基礎とするアメリカとは異なるからだ。

 

 これでは意味がないので、無内容な授業に対してどう対応すればいいかを書いておく。最も重要なのは哲学的な批判能力である。物事に対して直感的に正しいか正しくないかの判断を吟味する学問は哲学以外にない。法科大学院の学生・教員のほぼ全員に哲学的素養がない。従って、内容のない一時的な流行があたかも無びゅうの真理のように流通することがあり、それがあなたを戸惑わせるだろう。そのような迷信、言語的暴力から身をかわし、筋肉のしなやかさを保ってくれるのは哲学だけである。

 従って、法科大学院に入る前には哲学をある程度知っていて、あらゆる権威(判例)を疑う訓練が既になされていることが望ましい。

 

2)平たくいえば、法科大学院の授業には学生と教師のコミュニケーションが一切ない。教員がする一方的な主張を反駁することすら許されない、というか、発話することすら許されない。時代錯誤な権威主義フジツボのようにこびりついており、知的飛躍を求める人間は行ってはならない。

法科大学院の選択

 腕に自信がない。まったくの素人であるならば、合格率上位の数校以外には行ってはならない。法科大学院に0からものを教える授業はない。単なる裁判官と検察官の天下り組織であり、学校としての実質はない。詐欺団体と考えてもらってよい。

 それでは、その全国に数校しかない学校に不合格になったらどうするのだ?と思うだろう。どうしても弁護士になりたいならば、浪人してでも、その数校へ入学することをオススメする。

 なにしろ、普通の法科大学院では学生を育てる授業のメソッドは一切ないのだ。「どこへ行っても同じ」「競争によってレベルが均一になる」ということは法曹界にはない。徹底的に身分差別的で専制的であり、「自由」「平等」「連帯」といった近代の理念と日本の法曹界法科大学院は全く縁がない。

 

(※ なぜ詐欺団体が公然と存在しているのか?と思うだろう。一つには訴訟を受けていないということがある。もう一つには前述のとおり国家行為は本質的に犯罪行為なので、法律家は法廷の外で犯罪を行なっていてもその自覚がない場合がある(自己の行為の違法性について無自覚である)。法廷の外に出れば普通の市民である、という自覚がないのだ。この点をはっきり非難しなければ、法科大学院では大金を払って意味のわからない一方的な演説を聞かされて大切な時間を失うことになる。

 平たくいえば、硬直(癌化)し、腐敗していると思ってもらってよい。)

司法試験に落ちやすい受験生の類型

法学部外からの学生の合格率が低いので、私見で成績の振るわない学生の類型を記しておく。

 

 論理性のない学生ではない。むしろ論理的な学生の書く理路整然とした答案が悲惨な評価を受けることは珍しくない。

 不勉強な学生ではない。むしろ誰よりも勉強していてもまったく成績が伸びない学生が少なくない。

 

 逆に、成績の良い学生はどのような学生かというと、悪事を行なうのに躊躇いのない学生である。法律行為=国家行為が哲学的には犯罪であることを知っており、その上で国家を通じた犯罪を躊躇わない学生である。

 正義感が強く、真面目で、論理的な学生が目標を達成できない理由がここにある。法曹界は真面目な学生を求めていない。自分たちの指示通りに国家を通じて犯罪を行なうことを躊躇わない者を求めているのだ。

 これを教えなければ、左派の法律家は育たない。リベラルな学生がことごとく弁護士になれないのは、日本の司法試験が正義と真逆のものを求めていることを入学時に教えないからだ。

法科大学院へ行ってはならない。

 法学部の外から弁護士になるために法科大学院へ入学してみようかと考えている方に忠告しておく。法科大学院へ行ってはならない。司法試験を受験しようとも考えてはならない。

 

 外部から来た人間がある組織に受け入れられるのはその組織が外来者に開かれた民主的なものだからであるが、日本の法律家集団(法曹界)は完全に排他的な組織であり、法学部の外部からの人材を一切受け入れていない。

 

 法学部外からの合格者もいるではないか?と思うだろう。それは法学部のキャリアルートに完全に同化(コピー)できた「同化者」であって、一般の市民、学生が素直に法律を理解できたり弁護士に成長したりする養成モデルは法科大学院には存在しないのだ。

 要するに、多様なキャリアをもった人間は採用しない。単に専制国家(暴力による統治を最高の政治原理とする国)型司法官僚(法律の執行を仕事にする専制者の高級奴隷)の採用試験を民主政の外観を作るために公開で行なっているだけなのである。

 

従って、外部からやってきた学生、サラリーマン、主婦、無職の人間等には一切チャンスはない。それでも弁護士にならなければ、中間的なレベルで社会矛盾を是正することはできない。是が非でもならねばならない、という方は、意を決して、上記のとおり、既成の権力と判断(判例)への同化(へつらい)を徹底することだ。はっきりいうが、左派の弁護士、弁護士政治家も受験生時代は単なる同化者である。

あなたは自由への希望の一切ないところから始めなければ、法律家として市民的自由を切り開く一歩を踏み出すことはできない。

自由を実現するのに、政治や弁護士だけが道ではない。しかし、弁護士としてそれをやるつもりならば、まずは専制支配の真っ暗闇をたった一人で歩いていく覚悟から始めなければならない。

日本の法律家業界はクレタ島であり、「クレタ島パラドックス」が該当する。

「『クレタ島の人間は全て嘘つきだ』とクレタ島から逃げてきた人間がいった」

この場合、クレタ人と逃げてきた人間のどちらが正しいのか?勿論、逃げてきた人間である。彼だけが真実をもたらすプロメテウスである。

法律家(裁判官、検察官、弁護士)と法学生の嘘を明らかにする批判者の声を聞かなければ外部者が法律の世界に入ることはできない。伊藤真を始めとする予備校にもこの役割はない。これができるのは哲学的な素養のある者だけである。

 

私の言葉に耳を傾けるべきである。その上で、なお外部から法律家たらんとするならば、既存の法律家・法学生たちからのあらゆる嫌がらせと暴力に立ち向かう覚悟をもって臨まなければ、あなたの目的は達成されないだろう。